35歳会社員のメモ帳

35歳サラリーマンの"お金"や"くらし"のメモ帳です

ふるさと納税いいかもしれない

ふるさと納税に急にうまみを感じてきました。

お得だと聞くけれど、なんだか腰が上がらなかったのですが、動いてみようと思いました。

ふるさと納税には主なメリットが2つあります。税の控除と返礼品です。税の控除は所得により限度額は違いますが、ふるさと納税した金額から自己負担2,000円を差し引いた分を控除できるというものです。返礼品はふるさと納税といえばというメリットで、お肉やらお米やらフルーツやらが届くアレです。

 

税金関係で腰が上がらない理由が確定申告ですよね。よくわからないからね。そんな人でもワンストップ特例制度というものがあり、該当すれば確定申告は不要なのだそうです。

ワンストップ特例制度の対象者の条件は次の2つです。

①確定申告や住民税申告の必要がない給与所得者。

②年間のふるさと納税先が5団体以内。

①はほとんどのサラリーマンなら当てはまるようです。また、②は意識していれば該当できるので対象者になることは難しくありません。

 

お肉やらスイーツが届いて家族の満足度が上がるならやってみてもいいかなと思ってしまいます。さらに楽天ふるさと納税では楽天ポイントもつくためとてもお得にふるさと納税が行えるということです。2,000円の自己負担を楽天ポイントで補うことができるかもしれませんね。

いとこは家族でコロナウィルスに感染し家から出られなかった時にふるさと納税の返礼品が届き、ブドウなどのフルーツが届いて家族のストレス発散になったと喜んでいたそうです。

 

調べたところ私がふるさと納税できる上限は約40,000円でした。ここに住宅ローン控除が加わるため、金額は変わるかもしれません。住宅ローン控除をするので来年は確定申告をしなければならないので、ワンストップがあっても来年は関係ないということになりますね。住宅ローン控除についても調べないといけないなぁ…。楽天ふるさと納税で寄附先を決めて限度額内で寄附して、確定申告すればいいということですね。

 

節税というより税金として払う額で美味しいらお肉やフルーツを貰える企画ということで次の楽天スーパーセールを楽しみに待とうと思います。なんで楽天スーパーセールが終わったタイミングで興味がわいてきたんだろう…もうちょっと早ければ間に合ったのに。

過ぎたことを悩んでも意味ないのでまた開催されるであろう日に備えて家族と何が欲しいか話し合っておきます。なにかおすすめあれば教えてください。

4歳の子を叱った

上の子が椅子に座っている時に、椅子に登ってきた下の子を押して落としました。下の子は泣き、その行為を叱ったら上の子も泣きました。

この時の親の行動、難しいと感じるんです。

 

上の子の"押す"という行動は正解ではありませんので、叱りました。しかし上の子の主張によると「やめてやめて!と言ったけどやめてくれなかった」とのことです。つまり言葉で対応したけど事態が収束しなかった。だから次の手段に出たということです。

もちろん1歳の子にやめてと言ってもやめるわけありませんが、4歳の頭で考えた結果の行動です。考えたけど"押す"という行動しか考えつかなかったのでしょう。私は"押す"という強行手段に出る前に"親に助けを求める"という行動を取らせるようにしたいのです。上の子だから下の子の行動に我慢して受け入れろとは言いたくありませんので、主張はいいけど主張の仕方があると教育したいのです。

 

「こら!何で押したの!押したら椅子から落ちて怪我するやろ!」私が言ったことです。叱った時に言った内容もあらためて考えるとダメダメなんだろうなぁと反省します。その後に話を聞いて順序立てて、こうしたらいいんだよと教えましたが上の子はどう感じたでしょうか。

『第一声に怒られた』としか感じなければ、同じような場面になった時に「ここで主張したらまたパパに怒られるからやめておこう」と考えるかもしれません。

今やったことは悪いことなんだと覚えさせるために大声で叱るのは正解の行動なのでしょうか。まだ思慮深く物事を捉えることができない4歳なら叱りつけるほうがいいのかもしれませんが、4歳って意外といろんなことを理解できてます。なぜダメなのかを理解して自らの意思でダメな行動を取らない子になってほしいのです。

叱っただけで終わりにせず、順序立てて説明してなぜとった行動がダメだったかを一緒に考えるようにしたいです。教育のプロからすると正しい叱り方はこうだ!というのがあるのかもしれませんが、情報がありすぎてどれが良いのか…わかりません。

 

昔に見たテレビ番組に出ていたお相撲さんは、小さい頃から体が大きかったため喧嘩では負けなかったそうですが、小さい頃から母親に「馬鹿にされたら喧嘩してもいいけど、お前は体が大きいから相手を怪我させる。だから絶対にお前から喧嘩をしちゃダメだ」と聞かされたので、成長して不良の道に進んだ時も自分から喧嘩をすることは無かったそうです。不良の道に進むのは良いのかという話ですが置いておいて。。。

とにかく小さい頃に刻まれた教訓はその後にも多大な影響を及ぼすのです。だから幼稚園のうちからしっかりと正しい教育をするべきだと思います。この行動がどんな結果を生むのか?その結果自分が相手がどうなるのか?想像力を使ってシミュレーションするトレーニングは社会性を育むのにも役立つはずです。

 

いやぁ、叱るのか怒ったのか自分でもよくわかりません。後からのフォローで「やめてやめて」と最初に言葉で抵抗したのは偉いと褒めましたが…どんな教育が正解なのかはわかりませんしそもそも正解なんてものがあるのかも不明です。

同世代のみんなは子育ての叱り方、どうしてる?

不便を解消すると稼げる

15年前より世界は便利になっています。

15年前の2007年はmixiとかやってた時代ですかね?私が大学生の時代です。うーん、懐かしい。

あの時はガラケーでポチポチしてました。今やほとんどのことはタブレットスマホで事足りるので、特別なことをする人がPCを持つ時代になりました。とても便利になったと思います。

 

新しい価値観を与える商品やサービスは受け入れる人と受け入れられない人に分かれてしまうので、その価値が浸透するまで時間がかかります。

しかし、現状の不便を解決する商品やサービスならすぐに受け入れられるでしょう。なぜならその不便は皆が感じていて、それが解消することの価値を共感しやすいからです。しかもそれは小さな改善で良い場合があるので大きなパワーを必ずしも必要としないため、ミニマムな環境でも開発できるというメリットがあります。

仕事でも全く新しいことを始めようとするとその価値を共感するまでに何度も議論を重ねる必要があり、大きな反発にあうのではないでしょうか。

ところが今の事業の不便を解消して売り上げを伸ばすのであればその重要性は論じるまでもなくスッと受け入れられます。不便を解消する術を開発しているので新しい価値を生み出していることには変わりはないのですが、そのハードルが低いのです。

 

また、不便は皆が感じているというのも取り掛かりやすさに繋がっています。新しい商品やサービスを生み出すにはリサーチがとても大変ですが、不便に感じていることはわざわざリサーチするまでもなく何気ない会話や喫煙所での休憩中に皆が口にしているのではないでしょうか。ご自身で不便に感じていることが皆も感じることなのであれば、どういうゴールを思い描けば良いかすんなり分かるはずです。

絡まってしまうイヤホンの線を無くしてBluetoothで接続すればいいとか、しゃもじを自立できるようにするとか。不便を感じたらそれをどうやって無くす軽減するか考える作業です。

仕事でも面倒な入力を自動化したり、整理整頓して目的のものがすぐに取り出せたりというのも不便の解消ですので価値ある行動です。それをやったからお金が貰えるわけではないと思いますが、社内での評価は上がることでしょう。もしかしたら早く昇進できるかもしれませんよ。

 

気づく力というか、これ不便だよな〜なんとかできないかな〜と考えるのは稼ぎにつながる重要なスキルだと思います。

いい時はいい。

f:id:ssisy:20220808223910j:image

リセッション入り前の最後の灯火なのでしょうか?評価損益もプラスが続いています。

年初来数十%下落といわれるこの相場でもプラスになるというこの場面は、長期積立投資を続ける上でとてといい経験になると思います。人は過去を美化しすぎるものですので、十数年後に再び危機が訪れた際には「でもあの2022年の危機と比べればなんてことない!」と思えることでしょう。

 

調子がいい時にはどんな人でも勝てるというのが世の中です。仕事でも投資でも同じなのかもしれません。仕事でいい成績を収めた人も「あの案件がありゃ誰でも成果出せる」「あのエリアは誰でも結果が出る」と陰口叩かれているなんてよくある話です。

私が今受け持っている仕事は順調に進んでおり気分爽快です。もしかしたら陰口叩かれているかもしれませんね。でも表立って言われることは無いので、そんな陰口は無いものとして仕事してます。

仕事が順調な時ほど、誰かの心の中が気になって滅入るという人を見る気がします。そもそも他人の心の中を読むことはできないんだし、直接聞いて答え合わせしないなら思い悩んでも無駄じゃん!と思ってしまいます。でも気にする人って多いんです。

「褒められたんですけど、あれはどういう意味でしょう…」「え?普通に褒められただけじゃない?」「何か含みのある言い方だった気がします」「そうなの?何か言われた?」「いえ、そうじゃないんですけど…そんな気がしたんです」気にし過ぎ!!だよ!!

私からすると深読みしすぎとツッコミ待ちのギャグかなと思ってしまいます。私なら褒められたら素直に受け取ります。嬉しくなります。裏があっても表に出ないならそれは無い感情です。意味ありません。日本人皆が京都人なら言葉の裏にトゲを忍ばせてるのかもしれませんが、そんなことありません。

それに逆の立場になって考えたらわかると思うんです。嫌な相手にネガティブな含みを持たせてわざわざ褒めます?嫌な相手なら近づかないでしょう。妬みがあろうが感情は出さずにやり過ごすのが社会人です。みんなが負の感情をぶつけ合ってたら会社組織なんか一瞬で崩壊してますよ。

 

いい言葉を言われた時には素直にありがとうございますと笑顔で受け取り、スキップでその場を離れて自尊心高めればいいんです。そのほうが可愛げがあっていいんです。もし裏の感情があっても可愛げで毒気を薄めてやればいいんです。35歳なんてまだまだ中間の中では若造なんです。

プラスの感情には素直に従い、マイナスの感情にはなびかないという処世術は生き残るために大事なスキルだと思ってます。いい時はいい。それでいいんです。

 

長期投資は生存者バイアス?

長期インデックス投資は続ければプラスになる。

これは長期インデックス投資に辿り着いた人が必ず1度は目にする言葉です。相場もタイミングも選ばないこの投資の唯一の敵はあなたであり、生存者になるか脱落者になるかもあなた次第ということを再認識しましょう。

 

全世界または米国の経済成長に乗り、長期で見た時に右肩上がりのインデックスファンドに積立投資をすればその恩恵を得られるというものです。愚直に保持しつづけるだけで市場平均に沿った利益を得られる。だから投資初心者や投資に時間を割けない社会人でもこの投資法なら誰でもプラスになれる、と。でもこれ、マイナスになって退場した多数の人たちを見ていないのではないでしょうか?これは生存者バイアスなのかもしれません。

生存者バイアスとは思考の偏りのことで、脱落した人を認識せず生き残った人だけを見て評価をつけることを指します。

例えばこんなジョークがあります。パラシュート会社の営業マンがパラシュートを売り込みに来た。「うちの商品は利用者のクレーム0の逸品だ。快適な空の旅をお約束しますよ。」「利用者のクレーム0だって?事故が起きることはないのかい?」「ええ、戻ってきた皆さんは空の旅がとても素晴らしかったと口を揃えて言いますよ。事故は何度か起きましたが利用者からのクレームはありませんでした。」

生きている人はパラシュートの空の旅を楽しんだようですが、事故が起きた利用者からのクレームが無いのは亡くなっているからですね。事故で亡くなった方を認識せずに生きて帰ってきた方だけの評価で商品の価値を決めて売り込もうとする営業マンの図式です。

長期投資についてもこれと同じことが起こっているのかもしれません。長期投資すると決めたのに10年で耐えきれなくなって退場してしまう人が100人いても、15年投資し続けた数人の体験だけでこの投資法は誰でも簡単に市場平均を叩き出せる投資法だ!と吹聴されているのでは?と思うのです。

 

データからすれば15年以上保持すればプラスに落ち着く確率が高くなるというのは聞いたことがあると思います。それは事実なのでしょう。しかし私がその生存者になれるかはわからないということです。15年は長いです。生活するにつれ、考え方が変わったり急な要り用ができたりもするでしょう。子どもが留学やレベルの高い学校に行きたいと言ってきて投資金を売却しないといけないかもしれない。高校までは公立のつもりだったけど私立への進学を余儀なくされるかもしれない。人生は何があるかわかりません。私自身になにがあるかもわかりません。

長期投資は続けられればプラスになるけど続けるのは簡単ではない投資法なのでしょう。習慣だって身につけるのに苦労するのに、それが資産の増減を伴うとなれば本当に大変なことなのだと思います。だからこそこの投資法を選んだ同志の皆さんとともにSNSで励まし合いながら生存者になると覚悟を決めることが大事なのだと思います。

 

長期投資は生存者バイアスです。ならば生存者になろうではありませんか。誰もが何かを始める時に失敗すると考えながらやる人はいません。成功を夢みるものです。ならば成功を掴み取るために生存者になろうではありませんか。

同世代の皆も会社でも出世して、投資を続けて、生存者になってバイアスを自分にかけましょう。自分はできるんだという肯定感とともに生存者になりましょう!

投資の目的と目標金額

土日は市場が動かないので値動きを考える必要がないですね。今日は私が考えた売却時の思考法を整理します。投資には目的と目標金額があると思います。「何のために」「いつまでに」「いくら」必要かを考えるということです。目的が無ければ投資する意味がないですし、目標金額がなければ投資法も決められないと思います。

 

◆何のために

老後のため、早期退職のため、家を買う頭金のため、大学入学資金のため、結婚資金のため、お金の心配を無くすため…目的はさまざまあると思います。投資をするモチベーションになり、これを達成できるのであれば極論、投資をする必要もないのです。

また、これらはほとんどが期限が決まっていることに気付くと思います。老後のためなら65歳までに、家を買う頭金のためなら家を買う契約をするまでに、といった感じです。

 

◆いつまでに

3年後に、10年後に、18年後に、65歳までにといった具合にここは「何のために」が決まれば自然と決まります。漠然とした『お金の不安を無くしたい』という目的であれば、もっと細かく目的を決めて『◯歳までに◯千万円の貯める』『◯歳までに事業を起こすための資金を貯める』とすると良いかも知れません。

 

◆いくら

目的を達成するのに必要な金額です。目的が具体的であればあるほどここが正確な金額になりますが、金額が曖昧だと目的が達成できないという悲しい結末になってしまう可能性もあります。

何のために→いつまでに→いくら必要かという順番に考えると夢物語を具体的に落とし込んでいくことができます。仕事でも基本となる考え方ですね。とはいえ仕事の場合は経費ありきになることもあるのですが…ひとまず置いておきましょう。

 

私が重要に考えているのは期限までに金額が届く必要がある点です。つまりすべきことは「いつまでに」より早く「いくら」に到達することです。

例えば『大学資金のため子どもが18歳になるまでに600万円を貯める』と決めた場合、18年間年利5%の運用ができた想定で毎月1.72万円の積立をすればいいことになります。具体的に落とし込めましたね。

f:id:ssisy:20220806161513p:image

ではこの投資を採用したとして、これは必ず18年間しなくてはならないのでしょうか?私の答えはNOです。なぜなら18年というのはあくまでタイムリミットを示しているに過ぎないからです。ここで重要になってくるのは金額が達しているかということになります。

例えば15年で550万円に達したとしたらどうでしょうか?あと3年で50万円を貯めれば良いことになります。1年で17万円なので毎月1.4万円の貯金で達成できます。積立金額より少ない金額で、しかもリスクの低い貯金で達成できるところまできました。こういう場合はもう投資を続ける必要はないと判断できますね。

 

これは積立Nisaでも同じだと思います。20年間非課税ならば20年すべき!という意見が大多数です。長期的に見て右肩上がりなら20年間続けるほうが利益は最大化されますからね。ただ、株式投資はリスクがあります。20年目で大暴落に見舞われることはあるでしょう。積立Nisaを頼りにライフプランを設計しているとそのプランが総崩れになってしまう危険もあると思います。

出口での大暴落は問題ない、課税口座で投資を続ければいずれはプラスになる。その意見もわかりますしおそらく間違ってないと思います。でもそれは出口時点で積立Nisaで膨らむであろうお金を頼りにしていない人の意見ですよね?なんかそういうデータあるんですか?(ひろゆき風)

要は期限が決められた目的に使うお金ならば、期限に縛られることなく見込んだ金額になった時点で利益確定して安全資産にまわして確保した方が暴落という致命傷を避けられるよね、ということです。書いてみると当たり前なことでしたね。すみません…。

 

なんだかうまくまとめられませんでしたが「期限よりも金額が重視されるよ。欲をかいて金額足りなくなったら嫌でしょ?」ということです。

同世代のみんなも目的に愚直に向き合いましょう!

出世したくない人が多いらしい

あなたは出世したいですか?私はしたいです。出世昇進はしたほうがいいというのが私の結論です。

 

最近、出世したくない社員が多いそうです。その理由は出世すると責任が大きくなるわりに給料が上がらないとか、仕事量が上がってプライベートの時間を削られるのが嫌、といったものだそうです。出世昇進したのに給料が上がらないなら責任だけ押し付けられるのは嫌ですね。

昇進したらこんなデメリットがあるという考えから昇進を断る人は昇進しなかったらこんなデメリットがあるという逆の立場を考えているのでしょうか?昇進しなかった場合のデメリットとして考えられるのは「昇給しない」「年上部下になる」「発言権がない」です。ひとつづつ見ていきましょう。

 

【昇給しない】基本的に日本の企業は年功序列で毎年一定の昇給があると思いますが、その昇給限度はポジションによって決まっています。つまり青天井に昇給し続けるわけではないということです。昇給しなければ大切にしたいプライベートに使えるお金はずっと変わらないのに物価は高騰し続けて生活を豊かにすることはできません。

【年下部下になる】これは精神的にキツいと思います。同期やできる後輩は昇進してポジションを高めていく一方、ずっと変わらない仕事を何歳も若い社員と続けていくことになり、いずれはその若い社員もあなたの上司になるでしょう。これは給料という見えないものではなく明確なポジションという区別であり、これをキツいと思えないのであればそもそも昇進の話がくることはないのでしょう。

【発言権がない】会社のことは上層部が決めます。つまりポジションの高い者が社員の生殺与奪を握るわけです。会社が社員の生活にただちに大きな影響を与えるのが異動です。単身赴任させる、引っ越しさせるなど生活環境を大きく変える出来事を命じることができるのが異動による配置転換なのです。ポジションがない人は基本的にこれに従うしかないのでプライベートを守ることができないのです。

 

それにプライベートを充実させたい!責任感を持ちたくない!というのは昇進してもできるはずです。

上司はプライベートを一切持てないほど残業や休日出勤しているのでしょうか?全ての責任を一人で背負い仕事しているのでしょうか?おそらくそんなことはないと思います。1人の時間で終わらないなら部下に仕事を振りますし、1人の責任問題にならないように報連相をさせてリスク分散しているはずです。むしろそういうことができる人に昇進の話が舞い込んでくるものでしょう。

 

私はお金の心配をしたくないので給料を上げるために是非とも昇進したいです。

同世代のみんなは昇進したいですか?